2月28日(火曜日)晴れ8時40分堰下流着、今日の堰下流は、中州~止まり木~ダイブ中州、の繰り返しそして1時間待ち。チャンスは3回全て外しました、今まで絶好調だったのに不思議。
「色々考えました昨日は地元の写真クラブで鎌倉へ、OM-1に広角付けて絞り優先で色々といじり倒したそのせいか、今までカメラが鳥認識学習してたのを、いきなり風景写真を撮り初めたから??
カメラが風景写真を学習し始め様としてた所、又撮りの撮影に戻ったから???」
堰下流3回のチャンス逃す(今まで3回有れば2回はジャスピンで水柄みが撮れてた)



2回目もピンボケ


3回目もピンボケ



強風砂埃で11時30分撤収、
このままでは納得行かず、11時50分公園に、運よくカワちゃん来てました、ラッキー
これで鳥認識のテストができる。
早速飛び込んでくれた。









2回目のダイブ


あ~~草陰に飛び込んだ。

















お~~何となく戻ったようです、良かった
池のカワちゃん綺麗です。



何とか元に戻った様です,OM-1はもう鳥専用機ですね。
本日もお世話になり有難うございました。
「色々考えました昨日は地元の写真クラブで鎌倉へ、OM-1に広角付けて絞り優先で色々といじり倒したそのせいか、今までカメラが鳥認識学習してたのを、いきなり風景写真を撮り初めたから??
カメラが風景写真を学習し始め様としてた所、又撮りの撮影に戻ったから???」
堰下流3回のチャンス逃す(今まで3回有れば2回はジャスピンで水柄みが撮れてた)



2回目もピンボケ


3回目もピンボケ



強風砂埃で11時30分撤収、
このままでは納得行かず、11時50分公園に、運よくカワちゃん来てました、ラッキー
これで鳥認識のテストができる。
早速飛び込んでくれた。









2回目のダイブ


あ~~草陰に飛び込んだ。

















お~~何となく戻ったようです、良かった
池のカワちゃん綺麗です。



何とか元に戻った様です,OM-1はもう鳥専用機ですね。
本日もお世話になり有難うございました。
コメント
コメント一覧
S社のカメラを使ってた時には写せたと思ったのは99%写ってました。それがX-H2
になってから写せたと思ったのが半分以上写せなかったです。
私ももう少し学習させてそれでも駄目なら・・・なんて思ってます。
今朝はお世話に成り有難う御座いました、
私もOM-1購入から半年位は本当にピンボケオンパレードでした、
やはりどうも撮影してる人の癖をカメラが学習してる様な気がします、定かでは有りませんが、今回そんな気がしました。
又宜しくお願い致します。
今晩は、OM-1購入当初本当にダメダメでしたが、今回は特にカメラを使って行くうちにじぶんも慣れるのか、カメラも学習するのか??ですが不思議な体験しました。
公園カワチャン来てました、但しやはり魚の数が少ないのか、下を見て探してる時間が長いです、でも結構遊んでくれました。
有難う御座いました。